- HOME
- › 新着情報
このコンテンツはFlashを使用しています。閲覧するにはFlash Player 9以上が必要です。
店主からのひとこと 今が旬の野菜と珍しい野菜の紹介です。
2012/10/21
この季節、芋の煮っころがしを食べてみたくありませんか!?
セレベス(赤芽芋)があっさりとしているのに対して里芋(白芽芋)は粘りがあり、煮崩れしにくいという特徴があります。「煮っころがし」などがお正月料理に入っているのは、里芋には小芋がたくさん増えるのでおめでたい食品とされているからだそうです。低温には弱いので、新聞紙に包んで室温で保存すると長持ちします。
野菜・果実のことなら神戸の八百屋 福田商店へお任せください。
2012/10/21
セレベス(赤芽芋)
「 セレベス」という里芋の一種です。名前の由来はインドネシアの「セレベス島」からやってきたからだとか。一般的な里芋よりも一回りほど大きく、全体的に赤みのあるのが特徴です。肉質がしっかりしておりおでんや煮物に適しています。
野菜・果実のことなら神戸の八百屋 福田商店へお任せください。
2012/10/21
茶碗蒸しにいかがですか!?
ご存知イチョウの木の果実の「銀杏」です。カラを割る作業は少しばjかり面倒ですが、秋を感じさせる季節の食材です。茶碗蒸しに入れてみたり、かき揚げや銀杏ごはんを作ってみてはいかがですか
野菜・果実のことなら神戸の八百屋 福田商店へお任せください。
2012/10/14
貝割れ大根サラダ
カルシウムや鉄分、ビタミンCが豊富に含まれている「貝割れ大根」です。1パック丸々食べれるサラダのレシピをご紹介します。
材料
貝割れれ大根:1パック、ツナ缶:1缶、玉葱:1/4程、マヨネーズ大さじ1、黒胡椒少々(お好みで)
1.貝割れ大根は軽く洗って5センチに切っておく。玉ねぎは薄切り。ツナ缶はよく缶汁を切っておく。
2.1の貝割れ大根、ツナ、玉葱を「マヨネーズ大さじ1」と一緒によく混ぜ合わせ、お好みで表面に黒胡椒をふり、
完成
これを冷蔵庫でしばらく冷やしてサラダとして召し上がるのもよし、左の写真のようにパンにのっけてオープンサンドにして食べるのもいいでしょう。簡単ですので試してみてください。
野菜・果実のことなら神戸の八百屋 福田商店へお任せください。
2012/09/29
甘くてねっとりとしたお芋!
蒸すと中身が黄金色になる「安納芋」です。生の状態で糖度が16度と高く、じっくりと時間をかけて焼けば40度前後になるそうです。安納芋の調理のコツは、とにかくじっくりと時間をかけて調理するということです。電子レンジを使わず、皮ごとじっくりと30分位かけて蒸すか、弱火でじっくりと焼くと甘味、風味を損なわれずに美味しくいただけます。
野菜・果実のことなら神戸の八百屋 福田商店へお任せください。
2012/09/23
「ポトフ・アイントプフ・野菜スープ・野菜のごった煮・・・」
厚生労働省が推進する、1日350g以上の野菜ってどうやって食べていますか?野菜にはフライパンで加熱したら栄養分が減ったりとか、水にさらすとビタミンCが流れ出たりとか、何かと調理方法が難しいですよね。そこで栄養分は鍋の中に閉じ込めてしまいう比較的簡単な「ポトフ」のレシピを書きます。
2人前
材料:じゃが芋2つ、人参半分、玉葱1/4、ウインナー4〜6本位(または鶏肉、豚肉、牛肉何でも良い)水3カップ(600cc)、パセリ(ドライパセリでも良い)
調味料:マギーブイヨン2個、塩胡椒少々
調理方法:
1.ピーラーなどでじゃが芋、人参、玉葱の皮を剥き、一口大に切っておく
2.鍋に水3カップを入れて火にかけ、沸騰したらマギーブイヨンを2つ入れ溶け出したら?の野菜とウインナーを入れ(他の肉ならアクを取りながら)15分〜20分位煮込む
3.箸が通るくらい野菜が柔らかくなったら火を止めて塩胡椒し、味が染み込むようにしばらく置いておく
4.お皿にもったら、刻んだパセリ(ドライパセリでも良い)を振って出来上がり
ワンポイント:じゃが芋や人参は予め電子レンジで半加熱しておくと煮込む時間が短縮できます。また、セロリや大根、カブを入れても美味しいですよ。